2010年02月23日

春の気配

猟期も終わって、少しのんびりしています。
まあ、と言っても薪割りや永久に続くであろう家の改築工事をボチボチとやりつつですが。
でも、その合間に庭いじりなどを少々。あと、最近は裏山のヤマツツジの日当たりをよくするための常緑樹の剪定にハマっています。

で、久しぶりにゆっくりと庭を見たら、あちらこちらに既に春の気配が。
この時期から春の蚊が出てくる頃迄が庭いじりが一番楽しい時期ですね。

P2140805.jpg
フキノトウは2月上旬には出てました

P2140807.jpg
ユキノシタのちっちゃい葉がたくさん

P2140808.jpg
ヤブカンゾウが芽を出しています

P2140809.jpg
こちらは行者ニンニク。昨秋、株分けしました

これ以外にもアサツキ、ノビル、ゲンノショウコなどの元気な姿も目につきました。他にどんな山菜・野草を庭に植えていたか忘れてしまいましたが、もう少ししたらまた色々出てくるかと思います。
posted by 豆狸 at 22:45| Comment(2) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月22日

猟期終了。マクリでスズメ160羽

先週で、猟期も無事終りました。
猟期の最終日は、猟友会の先輩とスズメ猟に行きました。
スズメの無双網には、
生きたスズメのオトリとカラスの剥製を利用して、数羽〜十数羽ずつ繰り返し捕獲する“ヒラ”
という方法と、
生きたカラスのオトリを使いつつ、餌で寄せておいたスズメを一網打尽にする“マクリ”
という方法があります。

CA340350-0001.JPG
前日の雨で田んぼの状態はいまいち

今回は、そのマクリという方法で1回で160わほど獲れました。ちなみに、今期は何かと忙しくてスズメ猟に行ったのは恥ずかしながらこの日が初めて。最初に引いた網でこれだけ獲れたのはラッキーでした。

CA340347-0001.JPG
その後の猟果もあわせて200羽ほど

さて、今猟期のワナ猟は、イノシシ2頭、シカ6頭と、まあ平年通りな感じでしたが、イノシシがもう1頭は欲しかったですね。
ただ、イノシシが既存の猟場にあまりいないので、来期はもうちょっと猟場を開拓しないとどうしようもないです。来期は、海潜りはほどほどにして10月の上旬からしっかり山を見ないといけないですね。

P2120804.jpg
2月上旬の最後のシカ
posted by 豆狸 at 06:53| Comment(2) | 狩猟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月11日

イノシシの毛の手箒

先日、友人が獲ったオスイノシシはタテガミが気になりました。トドメを刺したあとも逆立ったままで妙に長く感じました。

P1230718.jpg
イノシシにもタテガミがあります

で、解体が終わり、大きめのオスに特有のヨロイ(食用に適さない皮下脂肪の層)が付いた状態の皮は加工にも向かないし、山に埋めに行こうと思ったとき、再びタテガミが気になりました。
そういえば、イノシシの毛のブラシというのを聞いたことがあるし、豚の毛の歯ブラシとかもあるんだから、いっぺんちょっと加工してみようという気になりました。


CA340345-0001.JPG
広げたイノシシの毛皮

ダニに気を付けつつ、タテガミの部分の毛をハサミでカット。長さは15cmくらいあります。付け根の方はかなりしっかりした毛で、確かにブラシに出来そうです。歯ブラシには硬すぎるくらい。
で、毛先の方はイノシシ特有の枝毛でフサフサです。

P1310744.jpg
ちょっとずつ針金でまとめます

ちなみに、イノシシの毛は古来より縁起がいいとされていました。毛先に行くにしたがってどんどん枝分かれして、いわゆる「末広がり」というやつですね。「財布に入れたらお金がたまる」とか「子孫が繁栄する」などと言われていたそうです。

P1310745.jpg
試作品の手箒

で、今回はとりあえずはブラシへの加工はめんどくさそうだったので、2種類の手箒を作ってみました。枝毛の部分が結構ホコリをしっかり捉えてくれて、棚の隙間などの掃除になかなか便利です。
posted by 豆狸 at 00:21| Comment(16) | 狩猟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする