我が家の家庭菜園に生えているネギのネギ坊主にミツバチが来ていました。10数本しか植わっていないのによく見つけるものです。まあ、一応ミツバチが来るかと思い、残してあったのですが。

ネギゾーンはたったこれだけ
これまでの経験でも、ネギとかニラの花にはミツバチをはじめとする昆虫が良く来ている印象があります。ただ、これから採れる蜜はどんな味がするのでしょうか。一度ネギから採った蜜だけのハチミツとか食べてみたいですね。原則として年に1回しか採蜜できないニホンミツバチでは無理でしょうが、セイヨウミツバチをネギ畑に放せばいけるかもしれません。

必死になって蜜をあつめてます
ちなみに、一つ前の記事で紹介した廃屋に設置した待ち箱に本日無事入居しました。これで今季4群目(D群)になります。ここは飼育には適していない場所なので、3群目(C群)の巣箱のある近所の山に移動する予定です(機嫌を損ねて逃去されないように祈りつつ)。今回は初めてキンリョウヘン付き捕獲になりましたが、前回も書いたようにここはかなり良い条件の場所だったので、花の効果があったかどうかはわかりません。

本日、新規で設置した待ち箱
あと、自宅の待ち箱にも今日は20匹以上の探索蜂が来ていたので、順当に行けば数日中に入るのではないかと思います。ここにもキンリョウヘンの花は置いてありますが、花にもそれなりに興味を持っているのはよく観察できます。

A群の様子。順調に蜂数が増えているようです