今年の猟期はいつもと違う重点の置き方な感じです。
この網の中にスズメが14羽います
今日は前回、スズメが固まっていたポイントに狙いをつけて行ったところ、まずまずの群れが3箇所くらいに分かれていたので、その中間くらいに位置する田んぼに網を張りました。ただ、そのポイントは午前と午後でスズメが行動パターンを変えることがよくあるそうで、「スカをくらう」覚悟で張ってみることにしました。
こんな感じで網に絡みます
結果としては捕れたのは約70羽で、ちょっと少なめ。午前中はオトリの鳴きが悪く、スズメのかたまりが上を通っても見向きもしないということが何度もありました。午後になって雨も上がり、オトリもお腹が減ってくるとよく鳴くようになり(午前中に獲った10羽くらいもオトリケースに追加)、午後のほうがよく捕れました。
首を持ったらたくさん持てます
ちなみに、夕方からは近くの川で河川敷にカモ網を張って、カモを待ちました。が、それなりの数のカモは近くに来たのですが、なかなか網の範囲に全て入らず。ちょっと寄せ餌が散っているのが問題のようでした。
結局、他のカモをびっくりさせるともったいないので、この日は網を引かず。後日、様子を見て一網打尽を狙うことになりました。
鴨猟に一緒に行った地元の猟友会の方から牛のアキレス腱をもらいました
網猟も免許をとってもう12年。いつまで経っても見習いというわけにも行かないので、今期はなるべく参加しようと思っています。
また、来週くらい行こうかな。