3日前に解体した3頭目のメスジカ
で、今日は午後から時間があったので、別の猟場にわなを入れにいこうと思ってました。
が、その前に家の裏山に5丁だけ入っているわなの見回りには行っておかないといけません。今期の裏山は解禁当初は100kgくらいの大物がうろついていたのですが、最近は全然気配が薄く、また別の40kgくらいの個体はいったんワナでくくったものの、足抜けして逃げられるという失態をおかしていました。
さっさとワナを入れにいきたかったので、手ぶらで山に入り、見回りを開始しました。
最初のヌタ場に到着。
昨日の夜の使用痕
そこから泥が転々とわなのあるけもの道へ
久しぶりにイノシシが来ていました。いやー、これでかかってたらいいんだけどなあ。と思いながら最初のわなのあるポイントへ向かうため、急斜面を登ります。その急斜面はイノシシは迂回して登らず、鹿だけのけもの道が付いているので、その道を使います。
で、登り切って先を見ると、
いたっ!
ハラ抜き40くらいのイノシシがこちらを見つめていました。おー、ようやく捕れた。と嬉しさというより安堵の気持ちが湧いて来ました。
・・・ていうか、よく考えたらこいつはいっぺん逃げたやつじゃないか。ちょっとうっかりさんやなあ、などと思いながら様子を観察。
見るからによく肥えた美味しそうなイノシシです。動きを止めるために投げた倒木に噛み付く感じやガチガチ言う威嚇音の小ささからたぶんメスだと判断しました。脚にはしっかりとわなが掛かっています。
血抜き完了
道具をいったん家まで取りに戻り、とどめを刺してから確認するとやはりメス。山から下ろしている段階で、全身がプヨンプヨンしていて、確実によく脂が乗っていることは確信できました。で、ハラをナイフで割ってみたら、
脂のりまくり
ここ2年ほどオスばかりかかっていたので、久々に脂ノリノリのメスが捕れてうれしかったです。まあいわゆる「産まずのメス」で、12月半ばで脂もしっかり乗り切り、肉の状態はバッチリですね。
とりあえずはイノシシが今年も捕れて良かったです。これで余裕を持って、残りの3ヶ月の猟期を送ることができそうです。
よく冷やしてから解体します
ちなみに上の写真ですが、よく見るとわなの掛かった後が2つあるのがわかります。右足のつま先だけ掛かっているのが、前回くくったものの途中ですっぽ抜けて逃げられた時のもので、抑え爪までしっかりくくってあるのが、今回の跡です。しかし、この子はおんなじ脚でわなに掛かっちゃったんですね。