鰻丼に関しては、ウナギの焼き方がほとんどなので、以前の記事「ウナギのさばき方」を参考にしてもらえば、あとは基本的にはそれをアツアツのご飯にのせてタレをかけるだけです。我が家のウナギのタレには山椒が入れてありますが、好みで粉山椒もかけたらよいです。
骨と頭をまず焼きます。今回はついでに試食用に尻尾も
若干補足すると、ウナギをさばいたら、まず炭火をおこします。で、そこにぶつ切りにしたウナギの骨と半割にしたウナギの頭、通称「半助」をさっさと焼き始めます。ウナギの骨はジュウジュウと焼け始め、脂が染み出し、自分の脂で揚がるようにこんがりと焼けていきます。で、その焼けた骨をタレに漬けます。ジュッという気持ちのいい音とともにタレの表面に脂が浮かび、タレに旨味が追加されます。これをさらに焼くとおいしい骨せんべいの出来上がりです。半助もじっくり焼いたのち、タレに漬けてまた焼きます。
身を焼くときはまず皮からじっくり
これらはそのまま翌日に食べたりもしますが、半助は豆腐などと一緒に煮る「半助鍋」や、そもそもタレに漬けずに白焼きにして雑炊に入れる「半助雑炊」などの料理法もあります。ただ、これは1匹だけでやるには量が足りないので、たくさん獲れたときとか、冷凍保存しておいてある程度たまったらやるという感じになります。
肝吸いと一緒に。白焼きポン酢用にも2切れ