で、見てみた結果ですが、巣はゆっくりですが順調に大きくなっており、蜂の数も増えて元気なようでした。

蜂がたくさんいすぎて巣板が見えません
…ただ、巣の底板についにスムシを発見!一応念入りにスコップで巣屑ごと削り取っておきましたが、やっぱり発生するものなんですね。これで蜂群が弱ったら、巣自体にもわいてしまうのでしょうね。

この中に5枚の真っ白い巣板があるはずです
蜜蜂を飼うのはエサやりとかは特殊な例を除いてほとんど必要ないので、思わずほったらかしにしてしまいがちですが、やはり自然状態とは微妙に違う状況に置いているわけなので、丁寧なケアが必要だと実感しました。