そうすると、意外といろんなタイプのものが販売されているようでした。用途としては、風呂を焚いたあとの消し炭ではなく、七輪などを使ったあとに炭を再利用するためのもののようで、サイズはやや小さめでした。
理屈上は酸素を遮断できさえすればいいので、大きめのせんべいの缶でも可能です。ただ、薄い金属だと外側まで熱くなってしまって危ないという問題がありますが。

火消し壷 大 直235xH175

夏目火消し壷大

万能缶火消缶8号
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
![]() けもの道の歩き方−猟師が見つめる日本の自然− |
![]() ぼくは猟師になった |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。