2009年08月27日

今季初のアユ巻網

解禁から早2ヶ月、遅まきながらアユの巻網漁に参加しました。個人的に忙しかったため、全然参加できていなかったのですが、今年はずっと雨続きであまり獲れていないとのこと。
猟友会の先輩からも
「数日前が実質解禁みたいなもんや」
と言われ、ほっとしました。

で、本日は4人で行って約200尾。初参加では上出来です。サイズはやや小ぶりのものが多く、全般的に痩せていて、雨続きで十分に餌が食べられていないのかな、と思いました。

P8270165.jpg
これで150ほどいます

まあとりあえず久々のアユ捕りを堪能した一日でした。
posted by 豆狸 at 22:52| Comment(2) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鮎漁、是非一度私も体験したいものです。
以前妻の祖父が投網の許可(漁業権?)を持っていて、一度だけ漁に同行したことがありました。その時はたったの1匹しか捕れませんでしたが、当時は(も)とても汚かった東京の多摩川で生きていかなくてはならない鮎が可哀相に思えました。残念ながら臭くて食べられませんでしたが。

Posted by 浦島太郎 at 2009年09月02日 14:30
浦島太郎さん、おはようございます。
投網は私もやりますが、もっぱら琵琶湖でのコアユの時に使います。
普通の河川でやる場合は、やっぱり巻網の方が効率が良いので、そっちになってしまいます。投網も上手な人が大きい投網を使って鮎を捕る様子は壮観ですが。
Posted by 豆狸 at 2009年09月06日 07:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。