2009年10月08日

日本海西部での素潜り

週末を利用してちょっと遠出をして、普段行かない西のほうの日本海で潜ってきました。
前日まで波が高かったので透明度はまずまずでしたが、場所が違うので普段遭遇しない魚に色々出会えておもしろかったです。

PA050384.jpg
きれい海でした

まずいたのがコロダイ。40〜50cmくらいのサイズでつがいで泳いでいることが多く、水深10m前後のところによくいました。泳ぐのがゆっくりで突きやすい感じでした。1尾突きましたが、突いたあと左手で押さえに行ったところでバラしてしまいました。うーん、残念。

PA040361.jpg
これは友人が仕留めた50弱のコロダイ。優しい顔をしています

次にマハタ。普段行くところではハタ類といえばキジハタしかほとんど見ないのですが、マハタがたくさんいました。ただ、サイズは30弱まででそんなに大きいものはおらず。

PA040367.jpg
マハタとキジハタ。もう少し大きいサイズが欲しいところ

その次は、ムラソイ。外見はカサゴにそっくりですが、黒っぽくて水中で見ると緑と紫のマダラ模様に見えます。サイズは最大のもので33cmでした。刺身にするとすごく歯ごたえがあり、尾部の身はイカか貝なみの食感。本で調べたら、刺身も何日か寝かすとちょうどよいと書いてありました。

PA050385.jpg
上がムラソイで下がカサゴです。

あと、海にウナギがいる!と思わず突いたらホタテウミヘビという魚でした。味はウナギに似ていましたが、小骨がきつく、ハモのように骨きりしたら美味しく食べられたかもしれません。

PA040370.jpg
ウミヘビという名前がついていても爬虫類のウミヘビとは別物です
posted by 豆狸 at 07:04| Comment(2) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
もう かなり水が冷たいでしょうに・・(笑)
自分は今年海で10メートル以上は潜らんかったです。
衰えを感じました。。
Posted by マンガ家 at 2009年10月13日 03:59
マンガ家さん、お久しぶりです。

この頃はまだ気温・水温とも暖かかったですよ。それが、先週くらいから急に気温が下がり始めました。
まあ、海は10月中になんとか機会を見つけて、もう1回は行こうと思っていますが。
Posted by 豆狸 at 2009年10月14日 16:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。