壁はとりあえずヨシズをぶら下げてごまかし、2階部分はロフトのような感じでとりあえず床だけ張りました。
プロパンガスは導入したものの、水道がまだ工事をしておらず、庭先からホースで引いてきているというお粗末な状況です。

こんな外観です
まあ、解体は屋根と床とテーブルさえあればできるので、とりあえずは良しとしましょう。何より、もう明後日から狩猟解禁でさすがにそれどころではありません。

中はこんな感じ
あとは実際に解体に使いながら、ちょこちょこ手を入れていく感じでよいかと思います。
さて、次の猟期までに完成するかな?

一応2階もあります
こんなにわくわくする秋は久しぶりです。
日記を楽しみに待ってま〜す!
毎年、猟期中はバタバタしてブログの更新が滞ってしまうので、今期は気をつけたいと思います(笑)
当方もウコッケイを買っているので 面白く拝見させていただきました
小まめな体重測定には驚きました
どのようにして測定されましたか?
じっとしていないように思いますが・・・
日記の続きもお願いします
体重測定は4kgまで測れる秤の上に大きなカゴを乗せてそれに入れて測っていました。
ちなみに、鶏飼育はあの後2年ほど続けましたが(オス7羽は結局全て食べて、メス4羽のみ採卵用に飼育継続)、最終的には鶏小屋にキツネに侵入されてしまい、全部食べられてしまいました。
それ以来ニワトリは飼っておらず、来春くらいにできたら再開しようかと思っているところです。
無事再開できましたら、養鶏日記もまた書き始めようかと思います。