2010年01月24日

カリン酒・はちみつ漬け

ちょっと前ですが、カリンの実をたくさん入手したので、カリン酒とはちみつ漬けを作りました。
カリンはそのままでは硬くて渋くて食べられないので、お酒に漬けるか、はちみつ漬けにします。ジャムにしたのを食べたこともありますが、加熱すると渋みはとれるようですね。
カリンは喉に良いと言われていますので、風邪の時などにお湯で割って飲んだりします。

P1080699.jpg
カリンは固いので切るのも大変です

以下、その作り方です。

1.カリンは表面がベタベタしているので、洗ったあと、お湯で濡らした布巾などで拭きます。

2.そのカリンをよく乾かしてから輪切りにします。種に薬効があるそうなので、種も捨ててはいけません。

3.あとは、それを35度のホワイトリカーに投入して、好みの量の氷砂糖を入れたらOKです。はちみつ漬けは、はちみつに入れるだけです。

4.カリン酒は半年ほどは置いた方がいいでしょう。はちみつ漬けは1ヶ月もしたら十分だと思います。

P1080702.jpg
カリンを入れすぎでしょうか?

注意するべき点。果実酒全般に言えることですが、カリンが上に浮いてきますので、それを数日に1回は菜箸などでかき混ぜてください。ずっと同じ果実が空気に触れた状態になっているとその部分だけ黒ずんできたりします。
あと、はちみつ漬けは発酵が始まりますので、あまり暖かい場所にはおかないようにしてください。また、ガス抜きを随時行わないと容器が破裂する場合があります。火入れして、発酵を止める方法があるそうですが、私はやったことはありません。はちみつに火を入れると風味や栄養素がとんでしまいそうな気がします(まあ私が使っているような中国産「純粋はちみつ」は、もともとすでに加熱されていてそんなものほとんど残っていないはずですけどね)。

P1080706.jpg
たくさんできました
posted by 豆狸 at 22:56| Comment(4) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨夜より発熱、咳がでて風邪の兆候あり、でしたので、昨年仕込んだカリン酒を原液のまま飲んで就寝しました。
びっくりするくらい効果があって驚いてます。
Posted by mamaさん at 2010年02月07日 21:08
mamaさん、おはようございます。
カリンはほんとによく聞きますよね。
そしてなにより香りもよくて美味しいのが良いですね。
Posted by 豆狸 at 2010年02月09日 06:47
教えてください。カリン2kgにホワイトリカー3.6lとグラニューム糖400Gいれましたが、5lの容器いっぱいのなってしまいました。今後熟成していく中であふれ出す心配はありますか。
Posted by 斎藤 at 2013年11月24日 15:41
斉藤さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
果実酒はそんなに発酵して泡がぶくぶくでたりすることはないので、大丈夫だと思いますよ。
Posted by 豆狸 at 2013年11月24日 21:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]