2006年03月06日

ナメコ植菌

昨日ナメコを植菌しました。
250コマ入りの種菌を買ってきて、先月入手しておいた桜の原木に菌を植えました。

ナメコ種菌.JPG
この種菌を使いました

直径15センチ、40〜50センチの原木に20コマずつ9本。打ち方はいわゆる千鳥型というあけ方。直径15センチ長さ10〜15センチの原木に6コマずつ12本。

桜原木.JPG
桜原木

小さい方はお手軽サイズですが、温度・湿度管理を丁寧にやる必要があると思います。
ナメコは椎茸よりも水分を多く必要とするそうなので、半分土に埋めておいたりもするそうです。
今回は裏山の杉林に伏せ込んで、上に枯れ葉、ムシロでもかけとこうと思います。本来は色々丁寧な手順がありますが、例のごとく雑にやります。
posted by 豆狸 at 23:37| Comment(2) | TrackBack(0) | キノコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
あはは、
私もシイタケのほだぎ、林床においてほったらかしです。まあ、ここのところ雨が続いているので大丈夫かなと、、、(こうやって失敗するんだろうな、、、)
しかも菌のこまがまだ100ほど冷蔵庫に残ってます。
去年台風のときに倒れたマテバシイを使ってしまおうかな、、、
Posted by かけ出しの百姓 at 2006年04月09日 21:51
まあ春先の雨が続く時期は水分面では余り気にしなくていいでしょうね。
こちらもナメコが200コマと先日、会社の知り合いからいただいたアラゲキクラゲの種菌100コマが残ってるので、庭に転がってる残りの山桜に打ち込んでしまおうかと思ってます。
山桜も切ってからだいぶ日が経ってきたのでこの長雨の時期が菌打ちのラストチャンスかな、と。
Posted by 豆狸 at 2006年04月11日 00:04
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック