2010年05月17日

D群引越し

昨日入居を確認した4番目の群(D群)の引越しを行いました。
日が暮れて、蜂が全部巣箱に帰ってからの作業です。

P5171024.jpg
D群は桜の木の丸胴に入りました

今回やったやり方は、待ち箱を持ち上げてその下に網戸の網を敷いて、それを待ち箱に縛り付けて蜂が出ないようにしました。
で、それを大きい段ボール箱に詰めて車で運搬。
あとは、C群を置いてある第二蜂場に設置して終了です。

P5171019.jpg
蜂の数は多かったです

移動の際に中の様子をチェックしましたが、蜂数はまずまず多い感じでした。ただ、全体的にまとまりが無い様子だったのが気になります。無王群の特徴の一つに「蜂がまとまらない」というのがあったように思いますので。まあ、経過を見守るしかありません。

P5171020.jpg
こんな感じで網でくるみました

ちなみに、運搬中の振動で作りたての巣板が1枚落ちてしまいました。その中にちょっとだけ貯蜜がありましたので舐めてみたところ、すごく美味しいさっぱりしたハチミツでした。いきなり蜜を奪ってしまって蜂さん達には大変申し訳なかったですが、ちょっとモチベーションが上がりました。しかし、入居後1日か2日でもうこんなに巣を作るものなんですね。

P5171021.jpg
巣板が1枚落ちてしまいました

あと、C群もついでに内検しましたが、こちらは大変小さい群でした。蜂の出入を見ていてもその頻度が他の箱よりも少ない感じだったので、やっぱりという感じです。まあ、捕獲後10日の今は一番蜂数も減っている時期だとは思いますが。

P5171026.jpg
かわいいC群。がんばってほしい

さてさて、あとはD群が第ニ蜂場を気に入ってくれることを祈るのみです。
posted by 豆狸 at 23:37| Comment(8) | 養蜂日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
はじめまして。山狼と申します。
鹿革を鞣す方法を探していたら、こちらのブログにたどり着きましたw
順番に読ませていただいてますが、すごいですね……。とてもためになります。
今後もちょくちょくコメントさせて頂きますので、どうかよろしくお願いします〜
Posted by 山狼 at 2010年05月18日 15:40
山狼さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
鹿皮をなめすということは山狼さんも猟をされるのですか?
最近はミツバチのことしか書いていませんが、そのうちまた他のことも書くようになると思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。
Posted by 豆狸 at 2010年05月18日 23:09
お返事ありがとうございます。猟師と言うより猟師見習いというのが正しいですかね。
僕はある大学の狩り部に所属している一年生なんです。まだ先輩のお話などを聞いているだけなんで、狩猟経験はありません。
先輩方は狩った鹿を食肉にしか使用してなかったのですが、それをすごくもったいなく思いまして…
そこで食肉以外の有効な使用法を求め、鹿革を鞣す方法を探していたんです。

未熟故に御迷惑をかける事もあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
Posted by 山狼 at 2010年05月19日 12:59
山狼さん、こんばんは。
大学にそんなサークルがあるなんて面白いですね。
皮なめし、是非挑戦してみてください。
Posted by 豆狸 at 2010年05月19日 20:16
豆狸さん、今晩は
 チョット見ない間に蜜蜂5群ですか、
大したもんですね、何事も一生懸命やれば報われる?
それにしても大したもんです(絶句)
こんな人がイノシシやシカを狙うのだから今に豆狸
さんの近所では猪や鹿は絶滅するのでは、、、、
何事もホドホドが肝心かと、、、、
でも本当におめでとうございます。
Posted by 亀 at 2010年05月19日 22:03
亀さん、こんばんは。
この春は7つ待ち箱を作っていたのですが、そのうち5つに入ったので、ちょっと出来すぎで、自分でもびっくりしてます。まあ、欲を出して3つ急いで作り足しましたが。

それだけ、我が屋周辺では良い営巣場所がなかったということでしょうか。ミツバチの場合は捕獲=数を減らすということにならずに、来年の分蜂次第では逆に自然群を増やすことにもなるかもしれないのが面白いところですね。

ちなみに、イノシシはともかくシカは増える一方で全く太刀打ちできません・・・。
Posted by 豆狸 at 2010年05月20日 23:26
豆狸さん今晩は
 そちらでも鹿は随分増えていますか?
 コチラの方でも随分と増えています。
 21年度の駆除と猟期で鹿だけでも随分くくり
 ました、まったく困ったもんです猪がこのくらい
 増えてくれれば嬉しいもんですが、、、、
 多産系の猪が増えずに、1,2頭しか産まない
 鹿の方が増えるのですから、も少し皆で鹿を獲らない
 と猪も獲りにくく成ってしまいます。
 ま、とにかく一生懸命コツコツとくくりましょう。
Posted by 亀 at 2010年05月21日 21:44
亀さん、こんばんは。
シカは本当に増えてます。シカが増えるとイノシシは嫌がって生息域を移動させるように思います。
また、イノシシ狙いのワナにもどうしてもシカが先にかかることが増えてきています。
先輩猟師によると数十年前は罠にかかるのはほとんどイノシシで、シカが珍しくてなんとか捕りたかったそうです。うらやましい限りですが・・・。
Posted by 豆狸 at 2010年05月24日 00:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。