2006年04月30日

アケビの新芽のおひたし

アケビ茶をつくるためにアケビの新芽をようやく収穫してきました。
かなり大量にとって来たので、先っちょのやわらかい部分はおひたしにして食べます。
アケビを食べるというと、その果実の方をイメージされる人が多いですが、山村の方では「木の芽」というと山椒ではなく、アケビの新芽を指すくらいメジャーな食べ方です。
先端部分の手でポキっと折れるくらいの部分を使用します。

アケビ新芽.JPG
これくらいの新芽がやわらかくてよいです

作り方はいたって簡単。軽く塩ゆでしてから水にさらし、醤油とかつお節などと和えるだけ。ほんのりとした苦さと甘みがあって、なかなか美味です。ごま和えなどもオススメです。

アケビ新芽おひたし.JPG
ゆがいたらこんな感じのきれいな緑色になります

春は色んな山菜がどんどん出てきて食卓を飾ってくれるので嬉しい限りですが、アケビの新芽はそんななかでなんだかちょっと上品な感じもする一品です。

KIMG3904.jpg
アケビの新芽のごま和え


−関連記事−
◆アケビの実の炒めもの

◆アケビ茶の作り方
posted by 豆狸 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。