2006年05月26日

柿の葉茶

庭の草刈りの際に、柿の木の脇から生えていた小さい柿の枝を払いました。それに葉っぱが結構青くなっていっぱいついてたので、時期はまだ早いですが、柿の葉茶にしました。

柿の葉っぱ.JPG
まあ、数回分くらいでしょうが…

本来、柿の葉茶はもっと葉っぱが青々となってくる夏のかかりくらいに作るのがよいとされています。
作り方は簡単です。

1.葉っぱを1p幅くらいに切る。

2.それを30秒から1分くらい蒸す。アケビ茶でやるように軽くしなっとするまで中華鍋で煎るのでも良いです。

3.それを乾燥させたら出来上がり。

柿の葉に含まれるビタミンCは熱を加えても壊れにくい構造をしているらしく、お茶にしても大丈夫なのだそうです。葉っぱを蒸すのはそれで甘みが増すともいいますが、メインの目的は水分を効率よくとばすことだと思います。

posted by 豆狸 at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。