2006年06月10日

桜の実酒

今日は買い物の帰りに河原の桜並木で桜の実を摘みました。
もう下にはいっぱい落ちててちょうど採り時な感じでした。今回は500gくらいを30分ほどかけて採取しました。桜の実はソメイヨシノと山桜から採れますが、ヤマザクラは背が高いのでなかなか実が採りにくく、ソメイヨシノの方が楽に採れます。

桜の実.JPG
たくさんの実がなってます

で、何にするかというとまたまた果実酒です。果実酒は自分では実はあまり飲まないのですが、漬けるのはなぜか好きなのです。まあ、来客があった時に出すと喜ばれることが多いのも漬ける理由のひとつです。

桜の実収穫.JPG
いっぱい集めるときれいな感じです

今回は2リットルの瓶に500gの氷砂糖と500gの桜の実を入れて、それにホワイトリカーをなみなみ注ぎました。桜の実は完熟した黒い実と酸味の残る赤い実とを採ってきました。さらにレモン果汁や皮をむいたレモンを足してもよいです。
ま、これでまた1年くらい放置です。

桜の実酒.JPG
きれいな赤色になるでしょう






posted by 豆狸 at 16:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ソメイヨシノの実を生で食べたらメチャクチャ渋かったですがリカーに漬けたら美味しいですかね?…
(*´艸`*)興味津々!


サクランボ酒出来たら飲んでみて下さいね←
他力本願〜(・o・)ノ
Posted by ちめ at 2012年09月12日 11:24
ちめさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

直接食べると渋くて食べられないような果実でもお酒に付けるとけっこう美味しくいただけますよ。

この時作ったさくらんぼ酒は、もうだいぶ前に美味しくいただきました〜。
Posted by 豆狸 at 2012年09月19日 21:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック