庭の梅の実。サイズはなかなかよいです
梅干しは毎年実家でもらうし、果実酒は他のが十分あるので、梅は毎年他の用途に使います。一昨年は梅味噌と梅シロップ、昨年は梅醤油と梅の蜂蜜漬けでした。
で、梅の蜂蜜漬けがかき氷にかけると非常においしかったので、今年は多めに作ることにしました。ま、蜂蜜漬けといっても、漬け込んだ梅はシワシワになってしまい、果汁がしみ出た蜂蜜の方を利用するのですが。
以下はその作り方です。
※注意するのは梅の酸は金属を溶かしますので、保存容器はもちろん、洗う時のボールなどもプラスチックかガラスかホウロウ加工されたものをつかうことです。
1.まず、青梅を洗い、よく拭いてからヘタ(なりくち)を取り除きます。竹串でやると取りやすいです。
2.それを瓶に入れて、蜂蜜を注ぎます。今回は2リットルの蜂蜜を入れました。比率はだいたい等量で良いと思います。
3.あとは冷暗所に保存するだけ。1ヶ月ほどしたらもう十分です。
ちょうど夏真っ盛りに飲み頃になるはずです。かき氷だけでなく、焼酎をこれで割って氷を入れて飲むのもおいしいですよ。あんまり暖かいところに置くと発酵してアワアワになりますので要注意です
冷蔵庫にいれときます