オニチョロ
上の写真は大型のカゲロウの幼虫で、オニチョロです。これのもう一回り細い感じのやつでキンパクというのもいます。こいつは家に持って帰る間にサワガニにでもはさまれたのか足が取れちゃってます。釣りの際にはもっと丁寧に扱わないといけません。あと、川虫は基本的に尻に針を引っかけます。
クロカワムシ
これはわかりやすいです。石の裏に砂利を糸でつなげて巣を作っていてその中にいます。
カメチョロ
小さくて平べったいのはカメチョロです。石をヘチマやタオルでなでて捕まえるやり方があります。これを好んで使う人もいますが、私は小さくて扱いにくいのとその捕り方をよく知らないので、あんまり捕まえません。
他に有名なのはピンチョロってやつですが、今回はいませんでした。細長いやつです。
しかし、釣りをするわけでもないのに川虫捕りをするなんて…。
ちなみに本命のサワガニは10数匹しか捕れなかったので、今晩のおかずになることなく我が家の水槽の中でのんびりしてます。