で、まあせっかくまとめて採ったので鶏にやるのもなんだし、佃煮にしました。
適当に収穫しました
まず、フキの処理方法は以下の通り。
1.フキの葉っぱの部分を切り取り、柄の部分だけにする。
※葉っぱも別に普通に菜っぱとして食べられます。
2.柄の部分に塩をふり、まな板の上でズリズリとこする。いわゆる「板ずり」。
3.それを水洗いしたのち、熱湯で湯がく。これでアク抜きは終了。
4.あとは外側のスジっぽい皮をむく。これはフキを適当なサイズに折りながらやるとうまく剥けます。長いフキを半分に折り、また半分に…という感じ。
フキと山椒のみ。昆布くらい入れてもよかったな
で、あとは日本酒、ミリン、醤油を適量入れて山椒、昆布、シイタケなどと一緒に煮詰めれば佃煮の完成です。ちょっと時期遅れのフキの香りも意外とよいものでした。