2011年07月09日

日本海素潜り2回目

先日、今期2回目となる日本海の素潜りにでかけました。
天気も良く、波もなく透明度もなかなかのものでした。
海の状況ですが、イシダイは40弱くらいの個体が複数いる群れに何回か遭遇、キジハタは30前後の個体に5回ほど遭遇。あとは、岬の先の方で、50cmくらいの回遊魚(たぶんツバス)の50尾くらいの群れに遭遇、と、なかなか良い感じでした。ただ、まだ体が全然海に馴染んでおらず、イシダイは寄せきらず、キジハタは30弱を1尾のみ捕獲、回遊魚にはヤスは刺さったものの、一瞬で振りほどかれました・・・。

P7022316.jpg
なかなかの透明度でした

で、今回は何を捕ったかというと、舌平目です。クロウシノシタという名前の舌平目だと思いますが、この時期に産卵のために岩礁帯の近くの砂地の辺りに集まっているようです。知人からこの時期に行けば簡単に捕れるとは聞いていたものの、実際に獲ったのは初めてです(シマウシノシタは以前一度捕獲したことあり)。

P7032335.jpg
次からは頭を突きましょう

今回は4尾獲りましたが、確かにその気になれば10や20は楽に捕れそうなぐらいあちこちで見かけました。サイズは30〜40くらいがほとんどで、捕った4尾は皆抱卵していました。
「舌平目」というと「ムニエル」くらいしか思いつかないので、そのようにして食べましたが、意外と小骨も少なくおいしく食べられました。あまりにも簡単に捕れるのでちょっと躊躇してしまいますが、季節の食べ物として年に1回くらいは獲って食べるのも良いような気がしました。

P7022318.jpg
気持ちの良い気候でした
posted by 豆狸 at 23:46| Comment(6) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こちらにもいますよ〜。
食べきれない分は一夜干しにすると抜群に美味しいです♪
Posted by じゃん at 2011年07月10日 20:40
じゃんさん、こんばんは。
一夜干しですか。おいしそうですね。今度やってみます。・・・と言っても、しばらくは海は行けなさそうなので、舌平目が捕れるのは来年になっちゃうかな。
Posted by 豆狸 at 2011年07月10日 23:41
いつも楽しく拝見しています。
記事を読んで、早速出かけてきました。
行ったところは丹後の某所ですが、
確かにいました!
晩のごちそうにしましたw
Posted by みつかん at 2011年07月17日 02:27
30数年前に、みつかんさん との県境、〇浜で潜りも、山、もやりました。敦賀までの海と
大飯の山(禁猟区)鹿は多かったですね。
それからは山は今騒いでる福島がメーンに
なりました。私は関東者です。
また 寄らして貰います。
Posted by はこふぐ at 2011年07月18日 09:31
みつかんさん、はじめまして。
捕れてよかったですね。
あんまり簡単に捕れるため捕り過ぎは禁物ですね。
しっかり卵を産んで子孫を増やしてもらわないといけませんし。
ではでは、また良い獲物が捕れたらご報告ください。
Posted by 豆狸 at 2011年07月20日 22:41
はこふぐさん、こんばんは。
素潜りの話もまたいろいろ教えてください。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by 豆狸 at 2011年07月20日 22:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。