2006年09月27日

穴ジャコ釣り

アナジャコ釣りに行ってきました。
自分の記憶をたどる限り、人生初体験です。
関東の方では結構江戸川とか盛んなようですが、関西ではあまり聞かないので行ったことがありませんでした。

で、今回は瀬戸内の方に出かける用事があり、ちょっと時期遅れかなーと思いつつチャレンジしました。
場所はアナジャコ釣りが有名な岡山県の海岸。干潮が夜の6時という事で、時間との勝負となりました。
ちなみに近くのホームセンターで習字用の筆とバケツを購入して行きました。
なぜなら、アナジャコの釣り方は、

1.マテ貝同様、干潮の前後に砂をジョレンや鍬で5センチほど掻き取ります。すると、直径3センチくらいのアナジャコの巣穴が出てきます。

2.そのアナの中に、おもむろに習字の筆を突っ込みます。

3.するとそのアナの中にアナジャコがいれば、それを外敵の侵入だと勘違いして押し戻してきます。この時の、筆がゆらゆら不規則に揺れながら戻ってくる様は何とも愉快です。この時に筆を微妙に上下させたりするとよいようです。

4.こうしていると最後は筆を完全に押し出し、アナジャコの両爪が見えてきます。それをそーっと掴み、引っ張り出します。必ず両手を掴み、かつ、ゆっくり引っ張らないと手だけちぎれてしまいます。

5.これで無事捕獲完了です。

アナジャコの大きさ.JPG
思ってたより大きかったです

今回やって気づいたことは、
・アナジャコはかなり深いところにいるので、筆にはひもを付けておいた方がよい。たまに筆がアナの奥まで入ってしまって回収に苦労することがあった。
・筆でどんどん捕るには10本くらいあった方がよい。
・筆以外でも多分捕れる。
・地元のおじさんによると1匹捕まえたら、そいつをひもで結わえて別の穴に入れると、どんどん捕れるのだそうです。
・長靴だと動きにくいので、潮干狩り同様裸足か靴下のみの格好がベスト(これは土質によるかもしれない)。
・氷をいれるとすぐ死んでしまったので、持ち帰りの際は煮えない程度に冷やして常温の方がいいかも。

アナジャコ6匹.JPG
なんとか6匹…。

で、暗くなる頃にようやくコツを掴み、焦りつつ地元のおじさんの協力も仰ぎながら、なんとか6匹を手中に。
帰宅後、塩ゆでにして食べました。地元民に聞いたところによると、

アナジャコの剥き方は、

1.ハラのビラビラした部分を取り除く。

2.体の両側をハサミでちょっとだけ切る。

3.頭をはずして、体の殻をはがす。

だそうです。確かにハサミで切らないとなかなか剥きにくかったです。
で、ポン酢がなかったので酢醤油で食べました。味は、あんまりエビっぽくはなく、ミソもあったのでなんとなく繊維っぽくないカニって感じで、まあ普通に食えるかなって感じでした。
殻がやわらかいので、唐揚げにした方が丸ごと食えておいしそうな気がしました。
次回チャンスがあればそうしようと思います。


posted by 豆狸 at 19:56| Comment(2) | TrackBack(3) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やりましたネ! 3月広島訪問の際に子ども達と試みたのですが、何しろ寒くてアナジャコはいたのかいなかったのか、ピクリともアタリがなく敗退。リベンジの機会を待っているところです。
 それにしてもこの時期によく獲れましたネ。なにしろこちらは寒くて磯遊びなど想像できません。尤も広島にいたら私も毎日釣り三昧なんですが・・・!
Posted by 木偶野呂馬 at 2006年09月30日 09:23
アナジャコ釣りは初体験でまったく勝手がわからなかったのですが、捕れてよかったです。
そちらは寒そうですね。こちらはまだ最低気温が15℃いかないくらいです。岡山はさらに暖かかったですね。
アナジャコ釣りは今回は干潮が夕方でちょうどいい時間帯にやめないといけなかったので、今度行く機会があれば、干潮が昼間の時を狙っていこうと思います。
Posted by 豆狸 at 2006年10月01日 21:46
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

貝掘り&アナジャコ釣り
Excerpt:  寒冷前線通過中。強い風が吹いてあまりに寒いのでユキちゃんは撤退。今年のアサリは大粒なんですが何と言ってもこの寒さです。男の子2人に今夜のおかずを期待しましょう!  一方こちらは絵筆を使ってのアナジャ..
Weblog: 自由学園・山のあしおと小学校
Tracked: 2006-09-30 09:26

穴ジャコ漁の解禁か?
Excerpt:  先日、今期第2回目の穴ジャコ捕獲作戦を決行してきました。場所は前回と同じ倉敷市玉島の乙島地区です。なお、準備するものは・・・ ・ジョレンかスコップ ・筆(5〜6本) ・洗濯バサミ ・紐 ..
Weblog: 俺の日記
Tracked: 2007-05-18 12:33

これがおもろいアナジャコ釣り 
Excerpt: 先日、青佐鼻海岸でのアナジャコ(ザリガニみたいなエビ。寿司のシャコとは、ちょいとちがう)釣りのことを書きましたが、結果は、惨敗。1匹だけしか私は捕まえることができなかったのでした。帰りに地元のおっちゃ..
Weblog: なんでもない日バンザイ!
Tracked: 2007-06-14 06:17
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。