2012年05月12日

ニワトリ飼育2週間

ヒヨコが我が家にやってきて2週間になりました。
とりあえずは止まり木と以前使っていた産卵箱を設置しました。産卵箱は中で寝る癖がつくといけないので、入り口をしばらくはふさいでおいたほうが良いですが、気持ちよさそうに入り口の板に止まっているので、まだそのままにしています。

P5083172.jpg
ヒヨコというかニワトリというか

エサは、猪用にもらっていたくず米、米糠、雑草が基本で、そこにボレー粉(当面は市販のものを利用、その後かは採取した貝類で代替予定)と小石混じりの砂を混ぜています。雑草は茎を残しがちなので、今は刻んであげていますが、もうちょっと大きくなったらそのまま放り込むだけでよいと思います。
栄養バランス的にはタンパク質が不足しています。子どもたちがミミズなどをあげていますが、これからの季節、海川で捕ってくる魚介類(魚のアラ、小魚の干物など)で補っていこうと思います。あと、以前は自作豆腐のおからで植物性タンパク質は補っていましたが、なかなかそんな時間はないので、これは不定期に豆腐屋さんでオカラをもらってくるなりしようかと思います。

P5113212.jpg
雑草は大好きでどんどん食べます

エサ箱は以前使っていたものを転用していますが、フタが壊れてしまっていてヒヨコが中に入ってしまったり、その上に止まって糞が箱のなかに入ってしまったりするので、ふたを付け直すか吊り下げ式にするか、考えないといけません。水飲み場も今は単に容器に入れて置いているだけですが、これも時間がある時に小屋の外から水の入れ替えが出来、また鶏糞などで汚れにくい方式に変更しないといけません。

2週間経ったヒヨコはなんとなく一回り大きくなったような気がします。環境にも慣れてきて、私が小屋に入ったらエサをくれると思って寄ってくるようになりました。


posted by 豆狸 at 07:30| Comment(2) | 養鶏日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
鶏日記興味深いです。。
ピカピカの卵が早くみたいですね!
Posted by マンガ家 at 2012年05月17日 02:21
マンガ家さん、こんばんは。
卵は順調に行けば夏の終わり頃には産んでくれるかも。とりあえず、今週末潮干狩りで餌用の貝殻をたくさん手に入れてくる予定です〜。
Posted by 豆狸 at 2012年05月24日 23:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]