2012年06月03日

ニワトリ飼育一ヶ月

P5313285.jpg
6羽とも元気に育っています

ニワトリ飼育を再開して一ヶ月が経過しました。
エサはあいかわらず、くず米と米糠、雑草、野菜くずなどが基本で子どもたちが毎日ミミズを20匹くらいあげてくれています。それ以外でもムカデやマイマイカブリ、スズメバチなど、あげると取り合いして走り回るのがおもしろいようで、どんどんタンパク質をあげてくれていて良い感じです。薪割りをしていて、中から出てくるテッポウムシ(カミキリムシの幼虫)も大喜びで食べています。

P5313282.jpg
直径30cmくらいのコナラの枯死木を伐倒して割りました

P5313288.jpg
まだ幼さが残ります

カルシウム問題は、この間の潮干狩りで波打ち際に打ち上げられていた大量の貝殻を持ち帰ったので、それを砕いてあげています。当分はこれで大丈夫そうですが、また海に行ったら補充してこようと思います。
こんな感じので適当なエサですが、ニワトリたちは順調に大きくなってきているように思います。まだピヨピヨ鳴いていますが、たまにコッコッコッと鳴いている時もあります。

P5313280.jpg
薄い貝殻が多く、割りやすいです

最近は、人が近づいていくと餌をもらえると思い、どんどん寄ってきます。小屋の中に入っても全然怖がることもなく足を突っついてきたり・・・。いま問題になっているのは入口の扉を開けた時にニワトリが寄ってきて、勢いで外に出てしまうことです。出てしまったら捕まえてすぐ中に入れるのですが、子どもだけでミミズを上げに行った時などに出てしまうと、すぐに捕まえられずに床下などに入ってしまったりします。
なので、入り口が大きい扉しかないので、膝くらいの高さの内扉のようなものを作ろうかと思っています。これがあれば、大扉を開けてもニワトリがすぐには飛び出さないので、雑草やミミズを放り込むのがやりやすくなると思います。

P5313295.jpg
止まり木にも慣れました

あとは、水飲み場をなんとか外から給水して排水できるような仕組みにしたいところです。ペットボトルとホースで作ろうかな。

P5313302.jpg
久しぶりにベーコン作りました。燻製はこれでしばらくお休みです


posted by 豆狸 at 23:21| Comment(0) | 養鶏日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]