2007年01月11日

亥年の初猪

亥年になって初めての猪が捕れました。
…が、ハラ抜き15キロ弱のどんこ。一応今猟期5頭目の猪です。
普段なら逃がすサイズでしたが、ワナに掛かった後に暴れすぎたのか肩が脱臼しており、逃がしても生きていけなさそうだったので、食べることにしました。

亥年の猪.JPG
亥年の一頭目の猪。たくさん捕れるといいな。

今回は去年いっぺんやってみた毛焼き解体というやつを再チャレンジすることにしました。四国や沖縄では結構一般的な解体の方法だということです。
今回のやり方は、西表島でやられているやり方を参考にしました。

※ちなみにこの方法で解体する場合は、ハラを出す前にさっさとやってしまうようですが、今回はハラを出した後にやっています。腹の中に若干焼いた毛が入ったりすることを考えると次回からは腹を割く前にやった方が良さそうです。

1.まず、バーナーで毛をひたすら焼く。

2.随時焼けた毛をナイフの背などで落としながら、ひたすら焼き、表面の薄皮がやや茶色くなり、気泡のようなものができるくらい焼く。

2.全体が焼けたらそのままぬるま湯に浸けてしばらく置いて、その薄皮をふやかす。

3.十分にふやけたら、カナダワシでひたすらこする。すると、きれいにピンク色の皮が出てきます。

4.全身むけたら完了。

毛焼き後.JPG
なかなか美しくむけました

この方法のよいところは、猪のうまい脂が一切無駄にならないところとダニがこの段階ですべて死滅するってところでしょうか。問題があるとしたら毛穴の見えた皮付き肉がやや上品さに欠ける点でしょう。鍋にした時の歯ごたえとかもやや変わってきます。

皮付き肉.JPG
皮付きなので脂があまり手につかないです

あと、メリットとしては顔の毛も全部焼けるので耳、鼻などをひっつけたツラの皮(沖縄土産とかでよく「ちらがー」とかいって豚のツラの皮は売られてますね)も利用できるって事でしょうか。今回は小さかったのでやりませんでしたが、足も先まで焼けば、豚足ならぬ猪足も利用できるでしょう。

ツラ皮.JPG
ツラ皮を剥いでみました。今度甘辛く煮てみます。

今度は他の地方でやられている湯引き(熱湯をかけて毛を抜くやり方)を習得したいです。
posted by 豆狸 at 20:33| Comment(9) | TrackBack(0) | 狩猟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やりました。いりおもての親方が猪狩りのプロだったので散々焼いて散々磨きました。

解体は補助(肉を部位ごとに分ける)しかやりませんでしたが。
Posted by かけだしの百姓 at 2007年01月11日 22:39
ああ、そうですか!
このやり方であってましたか?
以前西表に行った際に現地の方から聞いた記憶を頼りにやったのですが…。

しかし、西表や石垣はリュウキュウイノシシで刺身で食えてよいですよね。あれはうまい!
Posted by 豆狸 at 2007年01月13日 08:35
はじめまして

「狩猟・採集的生活のススメ」を色々参考にさせて頂いている初心者です。
イノシシの「毛焼き解体」を6月と9月(有害駆除の成果で20kg前後)の2回試してみたのですが、貴殿の写真の様にきれいに剥けませんでした。

私の場合
@LPGバーナーで気泡のようなものができるくらい焼き、炭化した毛を鎌でかき落としながら表面が均一に茶色くなる様にしました。
A1時間ほど水につけておき、カナダワシで一生懸命擦りましたが…
B当時、気温が25℃以上ありましたので、お湯だと鮮度劣化が早いと思い水道水にしました。
C見栄えは悪くとも毛がないので、内臓摘出、解体はスムーズにでき、皮は各部の脱骨の前に比較的簡単に剥ぐことができました。

次回は貴殿の写真のような美しい仕上がりを目指したいと思います。
お気づきの点や留意事項などをお教え願えれば幸いです。



Posted by かけだし猟師 at 2008年09月23日 00:31
かけだし猟師さん、はじめまして。

うまく剥けなかったと聞いて、最初バーナーの火力不足かとも思いましたが、LPGバーナーでしたら、火力は十分ですよねえ(以前、普通のカセットガスのバーナーでやった時は火力不足でうまくいきませんでした)。

私自身もこれは知人から聞いた方法を試しただけなので、正直なところどうしたらきれいに剥けるのかはわからないのですが…。季節の差なのか、焼き方の差なのか…。

ただ、昨年毛焼きした肉(皮付き)を何名かの友人に食べてみてもらったところ、ちょっとにおいが気になるという意見が多く、あまり評価が芳しくありませんでした。なので、私としては今後はこれまで通りの、皮剥→解体の手順で行こうと思っていますので、あまり毛焼き解体の研究は進まないかもしれません。

最終的に皮を剥くのであれば、あえて焼く必要はないかなと思います。

Posted by 豆狸 at 2008年09月25日 00:55
豆狸さま

早速のご回答、誠にありがとうございます。
確かに、肉に焦げ臭さい様な臭いが残り、少し気になりました。恐らく、1時間余り同じ水に漬けていた為ではないかと思います。
次回は今まで通りの方法に戻し、機会を見て再挑戦してみたいと思います。

益々の、ご活躍をご祈念申し上げます。
Posted by かけだし猟師 at 2008年09月25日 20:10
 今年の猟期の参考にと以前の記事を拝見していて、毛焼き解体に目を止めました。知人が皮付き肉を食べたときのことが忘れられないというので、一度試してみたいと思っています。使用されたバーナーについてお尋ねします。
 道路工事などで見かけるプロパンガスボンベ使用のものと、いわゆるアウトドア用のカセットボンベ使用のものと、どちらが使い勝手がよかろうかという点について、返信いただければ有り難いです。
Posted by 有埜康彦 at 2010年07月21日 20:40
有埜康彦さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
毛焼き解体に関してですが、私も実験的にやってみた経験しかありません。ですので、あまり適切なアドバイスは出来ないかと思いますが・・・。
私がやった時は、アウトドア用のバーナーでやりました。ただ、一般的なものよりは強火力の新富士製のバーナーを用いました。この記事のイノシシはサイズも小さかったので、そんなに不都合は感じませんでしたが、大物だとちょっと時間がかかりすぎるかも知れません。
あと、西表の人たちはプロパンバーナーでやってるそうです。
Posted by 豆狸 at 2010年07月23日 00:20
小5男子です。6月に学校の担任の先生からこのページのことを聞いて来ました。うちは団地でスーパーで買うものしか食べたことがないので、知らないことばかりで面白いです。毎週、新しいことがのっているか楽しみにしています。昔の分も少しずつ読みます。これからも続きを書いてください。
Posted by notale at 2010年07月29日 01:27
notaleさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
最近は忙しくてあまり身近な野草や木の実などの記事を書けていないですが、過去の記事にはそういう内容もあります。notaleさんの家の近所にも食べられる野草などあるかもしれないので、探してみてください。
魚釣りなども覚えると楽しいですよ。
では、ブログの更新はボチボチになると思いますが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by 豆狸 at 2010年07月29日 23:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック