今年は暖冬のせいか、鴨の数が少なく、猟友会の先輩も苦戦しているとのことでした。
鴨猟の前に捕った雀
今回無双網を仕掛けた場所も前日までの食い跡や糞などからせいぜい4〜5羽くらいくればまあよしとしよう、という感じで仕掛けました。なので、引っ張るのも私がやることに。
で、鴨の飛来を待ちましたが、しばらく待っているととどんどん予定外のやつらもやってきて最終的には10数羽確認でき、無双網を引くのもずいぶん緊張しました。が、なんとか無事に捕獲。
手前にコガモとカルガモがいます
はずす時に確認したら、マガモ11羽、カルガモ2羽、コガモ2羽でした。
マガモ、カルガモはなかなかのサイズでよかったです。
マガモはオスが多かったです
スズメにマガモですか〜スズメは 焼き鳥ですね?伏見稲荷さんで焼き上がったのを見ますね^^もちろん日本産ではないでしょう〜どこのでしょうね。食べた事がありません。
マガモ・・・オスが多かったとありますが オスとメスでは どちらが美味しいのでしょう?オスの方が姿は綺麗なんですよね〜
ワイルドな生活されてますね^^
スズメは焼き鳥です。甘だれで粉山椒をつけて食べます。そのタレにしばらく漬け込むこともあります。
ちなみに伏見稲荷のスズメはほとんどの店が中国産の輸入スズメですが、1店だけ国産スズメのお店があり、そこに猟友会の先輩はスズメをおろしてますよ。
ただ、希少価値のある国産ゆえ他店よりは価格は高くなってますね。
カモの雌雄の味の違いはあんまり考えたことないですねー。カルガモよりマガモがおいしいというのはよく聞きますが、私はよくわかりません。マガモでも脂のノリ具合で全然味が変わりますし…。
まあ確かにきれいなオスのマガモは、販売する際には人気はありますね。
その後の猟課はどうでしょうか?
私は今年、罠歴3年目にして、初めて獲物を仕留めることが出来ました。しかも仕事の片手間にも関わらず、今期だけでイノシシ3頭、シカ1頭とビギナーズラック?に恵まれているようです。
鷹でも初のカモGETでカルガモ4羽獲ることができました。
罠も自分なりに色々工夫して、豆狸さんの押しバネ横置きパイプ式の罠も参考にさせていただき、ただいま2箇所に設置中です。・・がこれはまだ猟課が上がってません。。コツがあればよろしくです。
ところで気になる記事が・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000026-maiall-soci
雀猟、存続の危機ですね。若い猟師に期待したいですが、なかなか私の周りでもそんな奇特?な方は少なく寂しい思いをしています。。
伝統的な雀猟、なんとか伝承していきたいものですね。豆狸さんのご活躍に期待しています。
また、私も機会があれば実際に見せていただきたいものです。。。
長くなってしまってすみませんでした・・
年末から何かとバタバタしており、全くブログを更新できていません。申し訳ない限りです。
今期は現在、猪2頭、鹿8頭と、鹿ばかりのかかる状況です。先日も猪を探して別の山に入ったら、メスジカばかり13頭が群れているのと遭遇しました。ここ数年だけを考えても鹿は確実にウチのあたりでは増えていっています。猪は横ばいな印象です。
猪3頭、すばらしいですね!ブログを拝見させて頂きましたが、なかなかよいサイズでうらやましいです。
ワナは普段は縦引きタイプを使われているのでしょうか?それとも引きバネ?横引きはそれらと比べるとワイヤーが上に跳ね上がらないので、穴をやや深めにする必要があります。なにかうまくいってない点などありましたらお教え下さい。
あと、稲荷の雀の記事も教えて頂きありがとうございます。
かつては全ての稲荷の焼鳥屋が国内の猟師の雀を使っており、我が猟友会の先輩でも半年は雀の売り上げだけで生活できた時代もあったとおっしゃっています。ただ、そこに中国産の雀が半値以下で入ってきて、ほとんどの焼鳥屋は国産を買わなくなり、そちらに切り替えました。ただ、それにより明確に味は落ち、昔からの常連からは「最近の稲荷の雀は味がせん」と言われるようになりました。そして、今回の輸入禁止。
私の感覚では、「稲福」さん以外の焼鳥屋は自業自得という感じです。これまでつきあいのあった猟師との縁を切って中国産に乗り換えた結果ですので。
今期は実は忙しすぎて全然雀猟にも参加できていません。もう猟期も残り1ヶ月を切り、山の方はぼちぼち引き際かとも思っていますので、時間を作って雀の方に行こうと思います。行ったらまた報告します。もし猟期中にこちらの方に来る機会がありましたらご連絡下さい。都合が付けば一緒に参加できるかもしれません。
こちらもバタバタしています。
こちらもシカもイノシシもたくさん居ますが、なるべくイノシシを獲りたくて、ボサの中など、イノシシ道っぽい所に多く仕掛けるようにしていました。
罠は3年前からで、前期までは先輩猟師に教わった引きバネ式を使っていましたが、仕掛けるのが難しい・・・でも、記念すべき1頭目はこの引きバネ式で獲ることができました。現在は例の本等も参考にさせていただき、押しバネを使った横置き式と縦置き式も含めて使っています。色々な仕掛けを考案するのも非常に楽しいです。
引きバネ式にしても押しバネ式にしても、何しか、空弾きが多いです。3日連続で同じ罠が空弾きと言うときもありました。(4度目で獲れましたが・・)先輩猟師によると弾く部分が体に当たることがあり、輪がうまく締まらないことがあるとのことで、横置き式も開発(?パクリですが・・)してみました。これはこれで、おっしゃるとおり上に弾かないので穴を深くしないと良いところをくくれない様に思います。後、トリガー部分を直に踏まれる可能性も高くなりますね。(これは一回ありました)。穴を深くしすぎると、トリガーが引かれるまでに足を抜かれることも考えられますし、この深さも重要かと・・・考えはじめるとキリがありませんが楽しいです。眠れない・・・笑
最近ちょっと良い場所を発見したので、1月中にもう1頭獲れればと思ってますが・・
近くの焼き鳥屋で雀は食べたことがありますがきっと中国産ですね。稲福さんの雀も是非食べに行ってみます。
私は三重県ですが、ほぼ京都と奈良の県境付近ですので、差し支えありませんでしたら、雀猟も含め、是非色々な猟法を見学させていただきたいです。残念ながら、地元の猟友会には網の登録をしている方は、自分を含め2人だけです。鷹狩りの為に県外も含め、猟場を探すのですが、こちらはかなり鴨等の獲物は少ないように思います。キジは多いですが、犬が居ないと・・・
ですので、仕事の都合がつけば平日でも伺わせていただきますので、時間が合えば見学させてください。
捨てアドありましたら晒していただければこちらの連絡先をお送りさせていただきます。とりあえず、こちらの捨てアドを晒しておきますので、またご連絡いただければ返信させていただきます。sute001@yahoo.co.jp
お忙しいでしょうから、お暇な時で結構ですのでよろしくお願いします。
また長文になってしまい申し訳ありません。
私は横引きタイプの罠しか使ったことがないですね。師匠は、昔は穴を掘らないで木をしならせる方式でやっていたそうで、そこから引きバネ式になり、その後効率のよい押しバネ式に移行したとの事でした。師匠は、縦引きと横引きを条件によって使い分けているそうです。
空弾きは罠猟師を悩ます永遠のテーマですね(笑)
私も以前はかなり多かったですが、最近はだいぶ減りました。私が注意している点は、
・脚をどこまで踏み込んだ時に罠を作動させるかの微調整
・ワイヤーが地面と平行にきっちり閉まるか(縦引きの場合は、偏らずに上がるか)
・ワイヤーごと踏み込むのをいかに防ぐか
・トリガー部分のなめらかな作動
・なるべく踏ん張らないといけない場所に設置
くらいでしょうか。
先日、ククリワナに鹿がかかる瞬間の映像を見る機会がありましたが、かかった瞬間にすごい勢いで飛び跳ねていました。その脚を引くスピードも半端じゃなかったです。あれを見るとやはり空弾きはほとんどの場合は、作動したのちに脚を抜いてるのだと思います。
縦引きだとお話しにあるように獲物の体で一瞬バネの動きが止まってしまい、脚を抜かれると言うこともあるようですね。
あと、横引きの場合、罠を踏まれる/蹴飛ばされる可能性というのが出てきますが、その辺は
・狭い獣道にかける
・罠に沿わせる形で枝・倒木などを置く
というので、だいたい解決できます。
まあ、私の場合は餌を一切使わないので、獲物があまり不規則な動きをしないというのもあると思います。
あと、雀猟の件は、ではそちらのアドレスの方にメールさせて頂きますね。
ではでは。
返信しておきましたので、また機会があればよろしくお願いします。
なぜか、豆狸さんの24日のコメントが私が投稿するまで表示されていませんでしたので。。
今期は最高で10箇所罠を設置しましたが、空弾きは軽く10回を超えます。(そんなものなのでしょうか??)今日も1箇所空弾いていました・・獲物が踏み込む場所にきちんと仕掛けられているのに獲れない・・・これは超悔しいですね!夜も眠れません(笑
で、眠れない夜に僕も理由を考えたのですが、やはり思いつくのは豆狸さんのおっしゃるところらへんですね。。思いついたからといって簡単には改善できないのですが・・
言葉では伝えるのは難しいでしょうから、こればかりは経験を積む必要がありますね。修行します。。ヒントをありがとうございました!
僕は獲物の動きを探るためにもヌカを周辺に撒きますが、豆狸さんが餌を使わないのは何か理由があるのでしょうか??
このseesaaのブログはコメント・トラックバックの反映が時々遅れるのでちょっと困っています。
今期は、最大時で3山に20丁くらいでしたが、空弾きは、今のところ、5回くらいです。これはずいぶん少なく済んだ方で、私がはじめた頃は、もっと頻繁に空弾きがありました。ただ、私の師匠でもある程度は空弾きがあるそうなので、なかなか難しいものなのだと思います。
餌を使わない一番の理由は、餌を使わない師匠についたからですね。餌を使わないで獲る方法を教わったので。
あと、私が餌を使わない理由としては、以下の3点くらいでしょうか。
・他の猟師にそこにワナがあるとばれる
たまにいたずらをする人もいますので。ワナを盗まれることもあるようです。
・ヌカばっかり食べてると肉がまずくなる
これはまあ餌をまく量とまきはじめから捕獲までの期間にもよるでしょうが
・なんとなくスマートじゃない
これは単なる趣味の問題です。自然界の痕跡だけから獲物を見極めたいという感じで…。すみません。
以前話したことのあるワナ師の方は、獣道からわざと外れたところに餌で誘導してワナを仕掛けると言ってました。そうすると、獣道をそれるので、猟犬がほとんどかからなくなるそうです。
まあ、それぞれメリット・デメリットがあるってことでしょうね。
僕の師匠も餌はあんまり使わないと言っていましたが、僕の場合、まだ足跡の新旧とか、山の状態で獲物が来ているかどうかしっかり判断出来ないので、餌を撒いている次第です。未熟故の餌ですね〜確かに餌で釣るのはちょっとスマートじゃ無い気がします。もっと修行が必要です。。
しかし、僕の師匠は、餌は警戒心を鈍らせる効果もあると言ってました。定かではありませんが・・・で、それなら撒いた方が獲れやすい?とも思った次第です。
でも確かに、餌を撒くと心無い人間に罠を取られたりしますね〜。今期は1個パクられました。今日は掘り返して横に投げ捨てられてました。ヒトの入らない場所だと思ってたのに・・ヒトの気配も読めない様では・・・ですね〜
標識も罠から少し離して掛けておかないと、罠が取られることがあるみたいですね。
ヌカが肉を不味くするのは知りませんでした・・
「獣道からわざと外れたところに餌で誘導」そんな技があるとは・・色んな猟法や、考え方があるもんですね。益々面白い!
来期は、カメラなんかを仕掛けて、空弾きのメカニズムなんかを探って見るのも面白いかな?と思ってます。海外ならこんなカメラもお手頃(?)な値段で売ってるみたいですね。http://www.cabelas.com/cabelas/en/templates/product/standard-item.jsp;jsessionid=MI4E5N4OQRQUNLAQBBKSCNNMCAEFAIWE?_DARGS=/cabelas/en/common/catalog/item-link.jsp_A&_DAV=MainCatcat602006-cat601629-cat20098&id=0046571417902a&navCount=9&podId=0046571&parentId=cat20098&masterpathid=&navAction=push&catalogCode=IK&rid=&parentType=index&indexId=cat601233&hasJS=true&_requestid=18030
英語読めないのが玉にキズですが・・・
まあ、ワナ猟も、地域や個人によっていろんなやり方があるって事ですよね。どちらがよい悪いって事はないと思います。
ヌカ食ってるイノシシがまずいというのも、それを主食にしていたら確かにまずいでしょうが、寄せ餌で使ってる程度ではほとんど影響はないと思います。ただ、やっぱりドングリが豊富な山のイノシシは断然うまいですし、食べ物で肉の味が変わるのは間違いないです。
暗視カメラは、ご紹介されていたのとほぼ同型のものを国内では10万円程度で販売しているそうです。レンタルもあるとか。
暗視カメラは昨年使ってみる機会がありましたが、確かに大変面白いですが、あんまりはまるとそれに頼っちゃって自分の痕跡を読む能力が低下しそうな気もします。ただ、やっぱり映像で実証できるのはでかいなあと思いました。わが家の裏山でアライグマが大量に歩いている映像を見て…。
どのあたりが「鬼畜」なのか、よろしければお教え下さい。
この後全て美味しく頂きましたってんならまだしも常人にお前ら低脳鬼畜野郎共の行動は理解の外をいってる。
スーパーの鳥は良くて野生はだめなの?なんて馬鹿な質問はするなよ?スーパーの肉買えばお前らが無惨に殺した鳥達は死なずに済んだんだからな。
あなたがスーパーの鳥は殺されてよくて、野生の鳥は殺されるべきではないという考えなのは理解出来ました。
お返事ありがとうございます。