2013年03月31日

春の薪の状況

さて、定番の薪の記事です。ほんとにただの記録でスミマセン。
今年の冬は雪こそ大したことなかったものの、なんだかずーっと寒さが続いた感じで、当初用意していた薪棚4枚分をほぼ使い切りそうです(例年は3枚半くらいで足りる)。
で、現状たまっている薪が、

P3314557.jpg
来冬用薪棚4枚と木っ端たくさん

P3314558.jpg
再来冬用が2枚できかけ

P3314556.jpg
あと、割りにくい原木がこれくらい

猟期後に結構頑張ったので、家の下の広場にあった薪の原木はあらかた片付きました。

iXXb9.jpg
1年前はこんな状態だったのが

V52Oc.jpg
ついにほぼゼロに!

で、「スッキリしたなー」と喜んでいたら、近所で大規模な伐採工事が始まったのを発見。現場監督に声をかけたらいくらでも持って帰っていいとのこと。嬉しい悲鳴を上げながら、軽トラックでどんどん運搬。チェーンソーは使わないで欲しいとの事で太い原木はもらえなかったけど、直径5〜20cmまでのコナラを中心に、

KgQBk.jpg
一台分

yssOK.jpg
二台分

JRVcm.jpg
三台分

HNES0.jpg
四台分

P3314555.jpg
で、結局また山積み・・・。

暑い季節が来る前に全部薪にできるかなー。
posted by 豆狸 at 11:01| Comment(2) | 薪生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。
ハエ事件に脳なめし…。失礼と思いながらも、笑ってしまいました。
皮なめしですが、毛皮にしようとして失敗しましたが、結果的に、毛の抜けた皮の方が利用方法が多い事に気付きました。
こちらは、兵庫丹波。遊び心で、栗の渋皮の煮汁に鹿皮を漬けてみましたが、色は良かったです。しかし、硬いので改善が要りそうです。
Posted by cow at 2013年04月20日 09:34
cowさん、こんばんは。
ずいぶんとお返事がおそくなりました。
タンニンにも色々あってなめし効果のあるものもあれば、ないものもあるようです。
また、進捗状況をお教えください。
Posted by 豆狸 at 2013年05月01日 20:13
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。