2013年05月28日

バカガイの砂抜き

先日の大潮の日に潮干狩りに行って来ました。友人たちと一緒に子どもを沢山引き連れての家族レジャー。

DSCF1617.jpg
で、飽きもせずマテ貝捕り

DSCF1618.jpg
こうして掘って出てきた穴に塩を入れます

そうこうしているうちに、沖のほうでバカガイが無数に捕れるとの報告が。バカガイは砂が抜けにくかったりして人気のない貝ですが、ちゃんと処理すればおいしく食べられます。行ってみると確かによいサイズのバカガイがゴロゴロいるので、今回は珍しくバカガイもたくさん捕りました。アサリ・ハマグリがA級貝だとすると、このバカガイやカガミガイ、シオフキなど、無料の海水浴場でもたくさん捕れる貝は、砂が抜けにくかったり旨味が劣っていたりとB級扱いされている貝です。

今回は念入りに砂抜きをするために携帯用のエアーポンプも持参していたので、バケツに海水を張ってポンプをセット、その上にザルを設置して捕れたバカガイを入れておきました。

P5264643.jpg
帰宅後も更に砂抜き

ほぼ丸一日砂抜きをした結果、剥き身で洗ったりする必要もないほどうまく砂が抜けました。
という訳で、翌日からはバカガイ・マテ貝三昧。

r600x600 (1).jpg
バカガイの斧足と貝柱の刺身

P5274651.jpg
マテ貝のガーリックバター炒め

P5274644.jpg
バカガイのボンゴレビアンコ風

r600x600 (2).jpg
バカガイ汁

r600x600.jpg
これは別の珍味「テッポウムシ」

残った貝殻は当然、ニワトリたちのカルシウムとして活用。卵の殻に生まれ変わります。
子どもたちも大喜びだったので、今シーズンはもう一回くらい行きたいなあ。


−関連記事−
◆バカガイとシオフキ(20090512)
posted by 豆狸 at 23:28| Comment(11) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大量ですね。
そろそろ川のシーズンも始まりますし、いい季節になってきましたね。
Posted by ピッコロの飼い主 at 2013年05月29日 22:18
こんにちは。

バカガイ大量ですね。食べたことないので食べてみたいです。

砂抜きはやはりは塩分濃度を海水と同じくらいにしないと吐きにくいのでしょうか?

先日、女性の拳位のはまぐりを取ってきましたが、薄かったのか少し砂が残っていましたので。
Posted by 猪鹿町 at 2013年05月30日 08:00
蜂の子とイナゴなら味知っていますが、
テッポウムシも食べられるんですね。
昔、ウルルン滞在記で酒井美紀が食べているのを見ました。
Posted by kisaku at 2013年05月30日 19:58
すごくおいしそう〜!と思って見ていただけに、最後の写真が衝撃的すぎて卒倒しそうになりました。(笑)
Posted by オイノコ at 2013年05月31日 00:10
ピッコロの飼い主さん、おはようございます。

ホントに水辺で遊ぶのが楽しい季節になって来ました。今日もちょっと日本海まで行ってきます。
Posted by 豆狸 at 2013年06月01日 06:16
kisakuさん、ご無沙汰です。
テッポウムシは昆虫の中では味が良いと評判で子どもたちも美味しいといって食べてました。
Posted by 豆狸 at 2013年06月01日 06:17
おっ、オイノコさん、お久しぶりです。
最後の奴らは最近切り倒したアカメガシワにたくさんいました。
単品で食卓にあげるとかなりの違和感ですが、バカガイ→マテ貝→テッポウムシの順番に並べておくと意外と自然な感じでした(笑)
むしろ、マテ貝のほうが見た目はグロテスクだったような・・・。
ちなみに、一緒に食べた友人は「カマンベールチーズのようだ」と絶賛していましたよ。
Posted by 豆狸 at 2013年06月01日 06:20
相変わらず美味しそうな。。。

お子さん達も素晴らしい体験をされてますね。
自分も子供時代の体験から自然を好きになっていきました。

この夏は海山いきたいなあ〜。
Posted by マンガ家 at 2013年06月02日 13:43
マンガ家さん、こんばんは。

私も子どもの頃に潮干狩りに連れて行ってもらったことはよく記憶しています。
当時は貝を掘るよりも浜辺の小さい生き物をたくさん捕まえるのに夢中でした。

海、行けるといいですねー。
Posted by 豆狸 at 2013年06月05日 00:43
これが話に聞くテッポウムシですか〜。
かなり虫系(特にイモムシ・毛虫)は苦手なんですが、そんなに美味しいのだったら機会があればチャレンジしてみようかな(笑)。
Posted by じゃん at 2013年06月09日 19:48
じゃんさん、お久しぶりです。
最近は国連の機関が食糧問題の解決のために昆虫食を薦めていたりして、結構注目が集まっているようですよ。
ぜひぜひお試し下さい(笑)
Posted by 豆狸 at 2013年06月15日 01:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]