1週間以上続く晴天のお陰で波もなく、透明度もかなりのものでしたが、高水温の影響もあってかすでにアンドンクラゲがかなりの数。潜り始めて、10分で悲鳴を上げてフードを取りに荷物のところへ。そして、フードを被り、さらには口まわりにタオルまで巻いて完全防備で潜りました。

陸から見ると最高の海です
海の中は、30cmから40cmのキジハタパラダイス。良型のガシラもチラホラ。イシダイは40cmまでの個体はボチボチ見かけるくらい。だいたい、例年通りの布陣。

友人達は、コウイカ、シタビラメ、ガシラなども捕獲
で、今回はキジハタに集中し、3尾捕獲。サイズは37cm、36cm、33cmとまずまず。昨年の47cmという記録には遠く及ばずでしたが、まあ料理するにはお手頃なサイズが突けたのでよしとしましょう。

キジハタ3兄弟

中華風酒蒸しでとりあえず1尾、美味しくいただきました
先日、豆狸さんのブログを見て羨ましくて初のスピアフィッシングに行きました。
が、難しいですね!サザエ、鮑をメインに行ったので30分もしてませんが全然ダメでした。
ウェット持っていないのでまた来年挑戦したいと思います。
ウェットがないとこれからの時期はクラゲなどもおり、なかなか厳しいですね。
貝類は採捕が禁止されている場所がほとんどなので私は捕りませんが、魚突きも面白いので是非チャレンジしてみて下さい。
アマゴもよいですねえ。子どもがもう少し大きくなったら渓流も行きたいと思っています。
今回の海もアンドンクラゲがたくさんいました。ウェットスーツにフード、手袋なので刺されるのは口の周り、おでこ、手首でしたが、それなりに刺されました。ただ、体質によるのか私の場合はアンドンクラゲは数十分でなんともなくなりますが、別の友人は2日後でも赤く腫れ上がってました。