2013年08月20日

久しぶりの日本海

久しぶりに日本海に素潜りに行ってきました。
1週間以上続く晴天のお陰で波もなく、透明度もかなりのものでしたが、高水温の影響もあってかすでにアンドンクラゲがかなりの数。潜り始めて、10分で悲鳴を上げてフードを取りに荷物のところへ。そして、フードを被り、さらには口まわりにタオルまで巻いて完全防備で潜りました。

P8175330.jpg
陸から見ると最高の海です

海の中は、30cmから40cmのキジハタパラダイス。良型のガシラもチラホラ。イシダイは40cmまでの個体はボチボチ見かけるくらい。だいたい、例年通りの布陣。

P8175334.jpg
友人達は、コウイカ、シタビラメ、ガシラなども捕獲

で、今回はキジハタに集中し、3尾捕獲。サイズは37cm、36cm、33cmとまずまず。昨年の47cmという記録には遠く及ばずでしたが、まあ料理するにはお手頃なサイズが突けたのでよしとしましょう。

P8175332.jpg
キジハタ3兄弟

AzHKY.jpg
中華風酒蒸しでとりあえず1尾、美味しくいただきました


posted by 豆狸 at 01:09| Comment(6) | 釣り・漁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!

先日、豆狸さんのブログを見て羨ましくて初のスピアフィッシングに行きました。

が、難しいですね!サザエ、鮑をメインに行ったので30分もしてませんが全然ダメでした。
ウェット持っていないのでまた来年挑戦したいと思います。
Posted by 猪鹿町 at 2013年08月21日 09:11
いい型ですねぇ。うらやましい。こちらは今良型のアマゴを求めて沢巡りです。
Posted by ピッコロの飼い主 at 2013年08月21日 22:33
学生時代スキューバダイビングクラブに入会して、トレーニングの休憩にスピアフィッシング、サザエ、あわび獲りを楽しんでいました。 今の時期、アンドンクラゲなどに刺されると一ヶ月くらい痒いですからね。
Posted by kent at 2013年08月23日 11:04
猪鹿町さん、こんにちは。
ウェットがないとこれからの時期はクラゲなどもおり、なかなか厳しいですね。
貝類は採捕が禁止されている場所がほとんどなので私は捕りませんが、魚突きも面白いので是非チャレンジしてみて下さい。
Posted by 豆狸 at 2013年08月23日 17:09
ピッコロの飼い主さん、ご無沙汰です。
アマゴもよいですねえ。子どもがもう少し大きくなったら渓流も行きたいと思っています。
Posted by 豆狸 at 2013年08月23日 17:10
kentさん、こんにちは。
今回の海もアンドンクラゲがたくさんいました。ウェットスーツにフード、手袋なので刺されるのは口の周り、おでこ、手首でしたが、それなりに刺されました。ただ、体質によるのか私の場合はアンドンクラゲは数十分でなんともなくなりますが、別の友人は2日後でも赤く腫れ上がってました。
Posted by 豆狸 at 2013年08月23日 17:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]