
内検前のミツバチ。暖かいので順調に花粉集め中

今から内検するのが申し訳ないくらい、せっせと活動しています

巣門を出入りしているミツバチを眺めるのはすごくたのしい
さてさて、今日は内検をするんだった。ミツバチに「内検しまーす」と声をかけてから、おもむろに蓋を開けます。西洋ミツバチ飼育はまだ初心者なので、燻煙器を使って慎重にやります。

蓋を開けたらまず軽く煙をかける

現在は巣枠は5枚です

1枚ずつ持ち上げて確認。面布に手袋、仰々しい格好です(笑)

育児エリアを確認。順調な感じ

貯蜜もちょっと消費したようだけどまだまだたっぷり。

今回は女王蜂も無事確認。携帯を持っている手の中指の先のあたり

巣の底で死んでるような蜂もいないし、問題なし
という感じで、無事に2回目の内検を終えました。次回の内検では、巣礎枠を追加しようかと検討中です。
最近、どんどん畑や野原で花が咲き乱れてきて、いい感じです。ちなみに、ハウスはちょっと準備が遅れてまだ屋根のビニールが張られていないので、今のところ2群はほぼ同条件で飼育中ということになります。
巣箱は手作りですか?作り方を教えて下さい
お返事遅くなりました。
巣箱は既製品を使っています。ニホンミツバチと違い、西洋ミツバチの養蜂は統一規格のものが市販されています。