2007年05月27日

ハチクのタケノコ

先週末、大雨が降ったので、ハチクのタケノコを掘りにいきました。
ハチクはついつい破竹とパソコンの変換で漢字を当ててしまいがちですが、正しくは淡竹と書きます。

CA340196.JPG
見ての通り紫色です

5月の下旬から6月にかけてタケノコが出ます。マダケのほうが更に遅く、6月に入ってから生えてきます。

CA340199.JPG
今回はちょっと小振りでした

ハチクのタケノコの特徴はなんといっても紫色っぽい感じで模様がないところでしょう。竹林もなんとなく他の竹より細い気がしますが、場所によりますね。

アク抜きも済んだので、明日の朝ご飯のためにタケノコご飯を仕込もうかな。




posted by 豆狸 at 22:54| Comment(0) | TrackBack(1) | 山菜・果実 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ハチクってたけのこ、ご存知ですか?
Excerpt: 職場の竹林で、ぐんぐん伸びてるたけのこハチク(淡竹)というたけのこで4月に出てくるタケノコよりあっさりしててえぐみも少なく、天ぷらやお汁の具になります。ネットで調べるとシナチク風にもなるとか・・・シナ..
Weblog: なんでもない日バンザイ!
Tracked: 2007-06-09 00:52