その一方で東北から北海道などでは、安い数千円の鉄板製のストーブがまだまだ多くの家庭に普及しています。
時計型薪ストーブ AF-60 ホンマ製作所
私が使っているのは、その昔ながらの時計型ストーブです。二次燃焼機能や触媒型の最新型鋳物ストーブなどと比べると、燃焼持続時間も燃費も悪いですが、せまい我が家を暖めるのには十分の働きをしてくれています。煙突を入れても1万円程度で設置可能です。
使い始めて4年目なのでもう結構ボロボロです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
けもの道の歩き方−猟師が見つめる日本の自然− |
ぼくは猟師になった |