2007年12月02日

薪ストーブ

薪ストーブというと、何十万円もする鋳物の舶来もののストーブで、煙突の施工費まで加えると百万円近くなる高級品というイメージが結構あります。なんというか、金持ちの趣味という感じで。
その一方で東北から北海道などでは、安い数千円の鉄板製のストーブがまだまだ多くの家庭に普及しています。


時計型薪ストーブ AF-60 ホンマ製作所

私が使っているのは、その昔ながらの時計型ストーブです。二次燃焼機能や触媒型の最新型鋳物ストーブなどと比べると、燃焼持続時間も燃費も悪いですが、せまい我が家を暖めるのには十分の働きをしてくれています。煙突を入れても1万円程度で設置可能です。

DSCF1491.jpg
使い始めて4年目なのでもう結構ボロボロです

posted by 豆狸 at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック