2008年01月20日

イノシシの胆のう

内臓シリーズ第4弾です。
とりあえず、これくらいで終わりますが、最後は胆のうです。
以前もどこかで書いたような気がしますが、イノシシの胆のうは乾燥させて、胃の薬にします。以前調べたことがあるので、また機会があれば詳しく書きますが、今回は紹介程度に。

DSCF1794.jpg
このようにレバーに張り付いています。

レバーに張り付いている胆のうはなかなかはがれにくいですが、がんばればきれいにはがれます。失敗するとレバーの一部がついてきますが、乾燥の過程ではがれるので、そんなに気にしなくてよいです。ちなみに鹿には胆のうはありません。

GRP_0016.jpg
中には苦い胆汁が詰まっています

取り外した胆のうは、上を縛って胆汁が漏れないようにして、乾燥させます。そんなに大きくないイノシシの胆のうはそのままつるして乾燥させてもよいですが、大きめのものは「熊の胆」の製法のようにすぎいたなどで挟んで徐々に乾燥させ、平らにしてもよいです。

DSCF1524.jpg
杉板に挟んで平らにしたもの。この方が少量ずつ削り取るのに使い勝手がよい
posted by 豆狸 at 22:17| Comment(8) | TrackBack(0) | 狩猟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
さすがに本土の猪の胆嚢はでかいですね!!
リュウキュウイノシシの数倍有りそうです!
Posted by かけ出しの百姓 at 2008年01月21日 22:51
そうですね。写真のものはハラ抜き65kgのイノシシのものなんで、実体中は80kg近くあったはずなです。リュウキュウイノシシは最近は狩猟圧が高く、50kg以上の個体はほとんどいないみたいですしね。

Posted by 豆狸 at 2008年01月23日 11:43
初めまして、こうと申します。
ブログを拝見させていただいたのですが、猪の胆嚢は譲って頂けるのでしょうか!?
Posted by こうちゃん at 2012年02月09日 08:20
こうちゃんさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
当ブログでは、ブログを介しての肉や物品のやり取りは致しておりません。
申し訳ありませんが、ご了承ください。
よろしくお願いします。
Posted by 豆狸 at 2012年02月14日 00:59
最近 知人より 猪の乾燥胆嚢を いただいたのですが どんな効能が あるのか ご存知でしょうか…?
Posted by 倉敷 岡野 at 2012年05月05日 07:50
倉敷 岡野さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
胆のうの中身の胆汁は脂肪やタンパク質などの分解を補助する役割がありますので、私は基本的に胃腸の薬として利用しています。
食べ過ぎ、胃もたれ、二日酔いなどには効いているような気がします。
ちなみに飲む量は、耳かき一匙くらいずつです。
Posted by 豆狸 at 2012年05月07日 22:15
祖父の代から、作っております。

商売上 胆汁の原料が入ってきますので

私自身 40年の実績があり 多くの人に喜ばれております。

昔は寒風に晒して乾燥するという方法でしたが

私の製造方法は150個位の胆汁の原液を、綺麗に濾して

長時間かけて かちかちの塊に なるように煎じて

おります。とても苦いですからオブラートにくるんで

服用されています。




Posted by 藤野政美 at 2017年11月17日 18:12
藤野政美さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

専門の方からのコメントうれしいです。
私は今も寒風に晒す方法ですが、煎じるというのは、低温で煮るということでしょうか?

私も胃薬として愛用しています。
Posted by 豆狸 at 2017年11月19日 18:43
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック