2008年05月10日

フードプロセッサー

先日、ついにフードプロセッサーを購入しました。
猪肉や鹿肉をミンチにするのに、これまでは手動のミンサーを使っていたのですが、どうしても時間がかかり、また疲れるのでなんとか電動のものを買おうと思っていました。
で、電動ミンサーを買うかフードプロセッサーを書くか悩んでいたのですが、他の用途でもいろいろ使えるということでフードプロセッサーにしました。ただ、市販の家畜肉に比べ獣肉は繊維や膜などがどうしても残っているので、一般的なフードプロセッサーでは綺麗にミンチにならないおそれがあったので、容量とパワーの面で十分だと思えるこの商品を購入しました。


クイジナート フードプロセッサーDLC-10PLUS

で、早速鹿肉で試しててみたところ、なかなか素晴らしい結果でした。肉をミンチにするには、半解凍状態で3cm角のサイコロ状にするのがよいと説明書にあったので、念には念を入れて2cm角くらいにしてやってみたところ、ものの数十秒で市販の牛ミンチのような状態に。

DSCF2487.jpg
こんな感じで肉を入れると…

DSCF2489.jpg
あっという間にこんな状態に

1.5kgの肉を4回ほどに分けてやったのですが、全行程で10分もかかっていません。これまでのミンサーでの苦労は何だったのかと思うくらいあっけなく綺麗なミンチができあがりました。

DSCF2491.jpg
1.5kgでボール一杯出来ました

早速このミンチは、ハンバーグやそぼろ、カレーなどに使用され大活躍です。固まりの鹿肉があまり得意でない同居人もミンチなら喜んで食べています。余ったミンチは小分けにして冷凍しておくと、ちょっと料理に使いたいときに便利です。再冷凍になってしますので、肉の鮮度はちょっと落ちてしまいますが、まあミンチで使う分には問題ないでしょう。
いやいや、良い買い物でした。

DSCF2492.jpg
こうしておくと何かと便利
posted by 豆狸 at 23:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 道具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。